第十七齣 遥奠

【鷓鴣天】(旦が登場)夫は辺地に流されてすでに死したり。孤魂は主がなくわたしには(うから)なし。憐れなり漠漠たる沙場の()。なほも深閨夢裏の人なり[1]

啼き哽び、涙はこもごも加はれり。わが(はらわた)は千に結ぼる。良人(おつと)は天の涯にしぞある。終生白首をともにすることを欲せど、いかで知るべき死して黄沙に臥せんとは。風は瀟瀟。雨は漠漠。魂は障海の(ほとり)に飛びて、骨は蛮山の(すみ)に冷えたり[2]。これよりは王孫は夢にも帰らじ。芳草の年年緑なることに(はらわた)を断つ[3]

わたしは夫と再会する日があることを望んだが、張解が戻ってき、夫は途中で死んだと言った。亭主どの。わたしはあなたとふたたびは会えませぬ。これからは恩愛は絶えましょう。今日はひとまず涼漿水飯[4]、紙銭一陌を調え、空にむかって遥かに供え、夫妻の情を表さねばならない。亭主どの。あなたは人に陥れられ無辜の死を遂げたまひたり。鸞鳳は分かれ飛び両途に隔たる。天涯に埋もれたる白骨を遥かに思ひ、とりあへず一杯の酒を夫に供へてん。

【香羅引】(おっと)周解元、あらたに亡びし逝魂(たましひ)よ。空中で妻が訴へたることをひそかに聴けかし。夫婦となりて、百年に到らんことを望めども、亭主どの。誰か思はん安穏を享受する福分なしとは。飢寒をともに守ること七八年。死してあなたと再会せんと(ほり)すれど、じつくり思へば難上の難。

亭主どの。

わたしは生を貪れるものにはあらず。

あなたは別れに臨む時、お命じになりました。

懐の子供を守れと。

怨みを含み供養をすればわたしの心は悲しめり。滂沱たる両の涙は落ちて乾かず。一霊は悟るや否や、とりあへず烈火もて紙を焼くべし。

【前腔】紙銭を焼けば、なにゆゑぞ風に従ひ乱れ飛びたる。

灰よ。

なじかは亭主の骸骨の(ほとり)へ行かん。嚢中に一銭を留めて見るのみ。銀銭紙さへ多からず[5]。明らかにお金とは分縁(えにし)なし。

亭主どの。

あなたは金を借りしため(ほろ)びたまひき。お金を見なば御心はますます(かな)しくなりたまふにや。

張員外どの。

あなたは二十錠のお金のため、夫と妻を引き裂きて、ふたたび団円することをなからしめたり。

(浄末が登場)金は石もて試せばはじめて品質を知り、人は財もて交はればはじめて心を示すなり[6]。張千。わたしがおもてにいると言え。

(末旦を見る仕草)周の奥さん。員外さまがおもてにいます。

(旦が浄に会う仕草。浄)周の奥さん。「一拝せられて一拝を還しなば、来生の債務を省くべし[7]。」。あなたはわたしから多くのお金を借り、わたしに返せませんでした。ご亭主も亡くなったのに、こちらにひとりでいらっしゃるとは、どのようなお考えか。

(旦)員外さま。義は重きこと山に似て山さへも重からず。恩は深きこと海に似て海さへも深からず。亭主は死んだばかりで、骸は冷えておりませぬ。喪が明けましたら、工面して員外さまにお返ししましょう。

(浄)そんなに元手が増えるものか[8]。太歳の頭もあなたに騙されて白くなることだろう[9]。わたしは構わない。返す金がないなら、わたしといっしょに戻ってゆこう。(旦)

【雁過沙】天涯に(せのきみ)は喪びたまへば、千里に寒衣を送る孟姜女には得ならず[10]。かのひとの骸骨を持ち帰る路銀がなければ、どの面下げて他の人に従ひゆくべき。飢寒に耐ふるは節義を全うせんがためなり。とりあへず二錠のお金の返済期限を遅らせよかし[11](浄)

【前腔】あなたが哭くのを目にすれば、思はず人も悲しめり。あなたは独りでこちらにありて寄る辺なし。わが家に身を寄するに如かじ。さすればはじめて二錠のお金の返済期限を遅らせん。

周の奥さん。あなたはわたしに多くの銀子を借りてらっしゃる。踏み倒すのではありますまいね。

(旦が背を向ける仕草)わたしが従わないなら、かならず毒計に遭うだろう。ひとまず承諾する振りをしよう。(振り向く仕草)員外さま。わたしが子を生み一月経てば、はじめて員外さまについてゆくことができましょう。

(浄)薬を飲んで堕胎してはどうだ。

(旦)薬を飲んで堕胎すれば、かならずや一失がございましょう。腹の子を損なうのはまだ良いのですが、わたしの体を損なえば、員外さまのお気持ちに背きましょう。

(浄)張千よ、覚えておけ。奥さんが身二つになった時、多めに米、肉を送ってきて養生させろ。

(旦)ご心配には及びませぬ。

(浄)佳期(あふせ)はすでに定まれり一言の中、わたしの心の喜びはたちまちに濃し。
(末)
縁あらば、千里なりとも会ふを得ん。(旦)縁なくば、対面すれどもそれと気付かず。

 

最終更新日:2008年1月2日

尋親記

中国文学

トップページ



[1] 原文「可憐漠漠沙場鬼。猶是深閨夢裏人。」。「沙場」は砂地、また戦場。ここでは周維翰が流された辺地の意であろう。夫は憐れにも辺地で死んだが、深閨のわたしの夢に今も現れるという趣旨であろう。

[2] 原文「魂飛障海頭。骨冷蠻山角。」。

[3] 原文「從此王孫夢不歸。斷腸芳草年年香B」。「王孫」は王侯の孫をいうが、ここでは周維翰を喩える。この句の趣旨はこれからは夫が夢に現れることも稀になろう、芳草は毎年緑になるのに、夫は戻ってこず、心は傷むということであろう。

[4]供物の酒とご飯。

[5] 原文「只這銀錢紙尚猶慳。」。「銀錢紙」は未詳だが、銀箔を張った紙銭であろう。

[6] 原文「金將石試方知色。人爲財交始見心」。金は試金石を用いれば品質が分かり、人はお金が絡むと本性を現すという趣旨の諺であろう。

[7] 原文「一拜還一拜。省欠來生債。」。おそらく諺なのであろう。挨拶をされたら返さなければいけないように、借りたものは返すようにすることが、来世での負担を減らすことになるという趣旨であろう。

[8] 原文「那有許多長本錢。」。「長本錢」が未詳。とりあえずこう訳す。

[9] 原文「太歳頭也被你哄白了。」。未詳。とりあえずこう訳す。「太歳」は凶神。

[10] 原文「做不得孟姜女千里送寒衣」。孟姜女は民間伝説上の人物。秦の時代、長城建設の労役に徴発された夫のもとに寒衣を届けたが、夫はすでに死んでいたので、哭いたところ、長城が崩れたという

[11] 原文「這兩錠生錢方可放遲。」。「放遲」は未詳だが、訳文の意味であろう。

inserted by FC2 system