第六齣 被囲(越王勾践たちが包囲を受ける)

(越王勾践、范蠡、文種が敗残兵を率いて登場)

夫椒に転戦、()たび敗れ

千秋の宗社はすつかり傾きぬ

四野に群るるはすべて呉の兵

陣雲は故国に満ちて

璧月[1]は空しき陣を照らしたり

(文種)

半ば巻く紅旗(あかはた)は浙水に靡きたり

霜寒く鼓は冷えて音もなし

(范蠡)

見返れば殺気はまさに憑陵[2]として

考ふれども計略はなし

講和を請ふよりほかになからん

(越王勾践)戦は終わり夕日は黄色。軍は敗れて太鼓の音はやむ。

(范蠡、文種)今や山鬼を隣人として、敗残兵は江水に哭く。

(越王勾践が哭く)二大夫よ、勾践は江東の奇士となり、海上の寡君ともなる。平素より雲霄に雄飛することを望めど、あにはからんや敗残の身は糞土にまみれり。今、夫差の追手に囲まれ、この会稽に住まひせり。二千年続きし社稷は破壊せられて、数十世代保ちし領土はすべて蹂躙せられたり。君臨するに土地もなければ、地中にまします先王に何の面目ありてか見えん。

(文種)申し上ぐべし。獣は山を離るれば、網に掛かるを免れず。大魚も河を離るれば、螻蟻にさへも虐げらるべし。今、王さまは傷を負ひたまへども、たまたま恥辱を受けられしのみ、謀議を尽くさざるとはいへど、これもまた天の下せし禍ならん。奮ひ立ち、戦ふ心を持たるべし。逃ぐる心を抱くべからず。会稽の山の周囲は六百余里。剣を帯びたる兵士はなほも五千余人。死にものぐるひに戦ひて、存亡をしぞ決すべき。生け捕りになり、兵刃の餌食となることなかるべし。

(范蠡)申し上ぐべし。伍員の勇気は三軍に冠絶し、夫差は天下を見下せり。敗残の越軍が、勇猛な呉の軍と戦はば、勝つとは限らず、負くるが関の山ならん。城壁を堅固にし清野[3]を行ひ、敵の軍師を疲弊させ、使者を遣はし、手紙を書きて、講和を求むる方がよからん。思ひみますに、これが上策。

(越王勾践)范大夫、そうはいっても、実に恥ずべきことではないか。

辺境で戦に敗れ

英雄の心の穏やかならざるを恥づ

千年の覇業はあれど

覇業はすべて併呑せらる

一旅の残兵

辺境の山に住まひせり

天の心を見極めて

興廃を窺ふも

定むることは難からん

講和をするか決戦か

二つの策を考ふべきなり

いづれをとらば

事態を収むることを得ん

 

(文種)

戦はんにも敵兵はなほ強し

危ふきときに何をか顧みるべきや。

勝ち負けにこだはることなく

死にものぐるひに戦ひて

死にものぐるひに戦ひて僥倖を得ん

むざむざと兵刃を受け

(かふべ)を自ら献ずることのよきはずはなし

この我は

高禄を受けたれば

生命を棄て

皮の袋に屍を包まれんとも

名声は揚がるべきなり

その時は麒麟閣[4]にも描かれて

鐘鼎に名を記されん

 

(范蠡)

強暴な呉はまことに盛ん

周囲をあまねく取り囲み、殺気は起これり

使者を遣はし

自らゆかしめ

厚き礼物、謙虚な言葉で恭しく振る舞はしめん

間者を放ち

奸佞に賄賂を送り

敵方の君臣が暴虐をほしいままにし

忠臣の追ひ払はれしその時に

機に乗じ

山河をふたたび取り戻すべし

(越王勾践)わが罪は極まった。徳は少なく、才は平凡、勇気をもって進むはかなわず、固守することもまたできぬ。妙策は、やはり講和か。そうはいっても、いかなる物を送ったものやら、いかなる手紙を書いたものやら、すぐには分からぬ。諸大夫よ、判断を下すのだ。

(范蠡)聞くならく、社稷は先王さまのもの、山河は大禹さまのもの、人には与ふべからずと。しかれども、この外はすべて余計なものなれば、体面を棄て、お后さま、ご側室をば従へて、お后さまを妾にし、自らは使ひ走りの身となりて、甘んじて掃除夫とならんと願ひ出でらるるがよし。さらに言葉を謙虚にし、その側近を離れさせ、敵方の奢侈の心を盛んにし、賢者を殴り、奸佞を用ゐる心を盛んにさせたまへかし。さすれば悪は日々に勝れば、天は必ず敵方を滅ぼさるべし。幾年か経し後は、興廃は予測すべからず。

(文種)范大夫の言ふことは、尤もらしく聞こゆれど、伍員には並ぶものなき謀略があり。愚かな君主が忠臣に従はば、彼らを隔つることはかなわじ。

(范蠡)文どのは『小人は親しみやすく、君子は退きやすきもの』だということを聞かれたことがございませぬか。文どのは伍員の忠義はご存じですが、伯嚭の奸邪はご存じない。講和しようとおっしゃるのなら、まずは彼らを隔てるべきです。まずは臣下に賄賂を送ることにしましょう。伯嚭には美人二人と金千鎰を与えましょう。鼹鼠[5]の腹は満たされ易く、鷦鷯は住処に満足し易いもの[6]。夫差に会えば、たくさんのお世辞を言って、伍員のことを讒言し、必ずや悪口を言うことでしょう。君臣が仲違いすれば、隙に乗じることができ、我が方の大事は達成されましょう。

(越王勾践)それならば、誰が行くのか。

(文種)わたくしは不才ではありますが、犬馬の労は厭いませぬ。

(范蠡)礼物を調えて、すぐに出発なさるがよい。

(越王勾践)

毎年の戦争で

宗社のために講和せり

恥を忍んで汝を送らん

へりくだり強敵に従へり

(合唱)

君命を受け

(かたき)の国に旅をせり

いづれの日にか狼煙の収まることあらん

 

(文種)

国難に遭ひたれば命は軽し

王さまのためぐづぐづはせず

今日は主君に別れを告げて敵陣にしぞ赴かん

舌鋒をもて必ずや勝ちを得べけん

(合唱。范蠡)

悲しみて送れば天に日は照りて

兵刃に臨めば誰か一人旅せん

試みに聞け匣の中には青萍[7]が鳴り

忠義を見れば長虹は掛かりたり

(合唱)

(越王勾践)

単騎にて江関を出づる汝を送れり。

(文種)

旅路の辛さを畏るることなし。

(范蠡)

明日は呉の軍装を解き

(合唱)

いづれの日にかふたたび治めん 越の山河(やまかは)

 

最終更新日:20191130

浣紗記

中国文学

トップページ

 



[1]璧のように丸い月、満月。璧は玉器。

[2]荒々しいさま。王倹『褚淵碑文』彊臣憑陵於荊楚。(注)「銑曰、憑陵、勇暴皃也」。

[3]敵に利便を与えないために施設を破壊すること。

[4]漢の武帝が建てた建物。宣帝の時代になり、功臣の画像を描いた。

[5] もぐらのこと。『荘子』逍遙遊「偃鼠飲河、不過満腹」。

[6] 『荘子』逍遙遊「鷦鷯巣林、不過一枝」。上二句は、小人は金を与えればすぐに満足することをいったものであろう。

[7]古の名剣。『抱朴子』博喩「青萍豪曹、剡鋒之精絶也」。

inserted by FC2 system