第一齣 家門(あらすじ)

(梁辰魚[1]が登場)

佳き客は重ねて来たらず

楽しき遊びにふたたびは逢ひがたし

夕月は台館(たかどの)に照り

春風は簾[木龍][2]を叩きたり

名利を語る暇はなく

緑と紅に寄り添へり[3]

請ふらくはこの曲を見よ[4]

興廃は(さかずき)の中にあり

名馬の(かいばおけ)に伏し

(おおとり)の籠に囚はるるを嘆く

試みに往古を尋ね

傷心(かなしみ)をみな詞鋒(ふでさき)に託したり

何人かこれを作りし

平素より悲憤せる

呉の市に薪を負える梁伯龍[5]

(奥に尋ねる)

奥の役者どのにお尋ねしますが、今日はどなたの物語、どなたの劇を演じるのですか。

(奥で返事をする)

本日は、范蠡がはかりごとをし、勾践[6]が越国を復興し、呉国を滅ぼし、伍胥[7]が東海に(たま)を浮かべて、西子[8]が扁舟に載り五湖[9]に浮かんだことを演じるのでございます。

(梁辰魚)

その劇でしたか。わたくしが家門(あらすじ)の話をすれば、劇の大意がお分かりになることでしょう。

范蠡[10]は遨遊し

風流(てきたう)

諸侯をあまねく経巡(へめぐ)れり

東南に覇者の立つるを予測して

越国に逗留し

春の行楽

浙水[11]で西施と出会ひ

婚約をして

紗を送り

二人並んでしつぽりとせり

知らざりき国家には事件が多く

主君とともに異国(とつくに)に身を寄せり

三年間も捕らはれて

国に戻りて傾城を借り

呉への讐にぞ報いたる

才子佳人は扁舟に載り太湖に浮かぶ

『今古浣渓新記』[12]をば見よ

もとの名は『呉越春秋』なるぞかし[13]

(退場)

 

最終更新日:2010119

浣紗記

中国文学

トップページ



[1] 『浣紗記』の作者。

[2]簾のかかった連子窓。

[3]緑は柳、紅は花。花柳界の女のこと。

[4]原文「請看換羽移宮」。 義未詳。「換羽移宮」は羽や宮などの曲調を換えること、すなわち、さまざまな曲を列べて戯曲を作り上げること、または作り上げられた戯曲を指すものと思われる。

[5]原文「負薪呉市梁伯龍」。「負薪」は薪を担ぐことだが、転じて身分の低い人間のことをいう。『後漢書』班固伝上「不逆負薪之議」注「負薪、賤人也」。梁伯龍は梁辰魚の字。

[6]春秋時代越の王。

[7]春秋時代呉の臣伍子胥のこと。

[8]春秋時代越の美女西施のこと。

[9]江蘇省太湖のこと。

[10]春秋時代越の臣。

[11]浙江省を流れる川の名。浙江。漸江。

[12] 『浣紗記』の別名。

[13]後漢、趙U撰の歴史書。全十巻。この部分は、『浣紗記』が『呉越春秋』を種本として書かれたことを示していよう。

inserted by FC2 system